「学校へ行く必要がない」と言い続けていた息子が、
人が変わったように元気に学校へ通い始めました!
中2・不登校・引きこもり歴2年/親・40代
ちはるさんの講座に参加したとき、息子は家では元気な不登校児。
「別に行く必要を感じない」と言い、引きこもっていました。
親子の関係も、深い部分に介入できずにいましたし、私自身が怖がっていた部分があります。
しかし、ちはるさんのサポートを受けて、
息子に対して適切なアプローチができるようになっていくにつれて
学校へ行くと自分から言い出し、本当に通うようになりました。
まだクラスで合流してはなく、別室登校ではありますが
学校へ行った日も疲れた様子はなく、かなり元気です。
朝も必ず自分で起きてきます。
以前は顔の白いプツプツを気にしていて、
「これが無くならないとオレは外に出られない」と言っていたけど
マスクを外して顔を見せれるようになり
断ったら相手に悪いからと、自分が我慢していたのですが
私が「先生から無茶ブリされてない?」と聞いたら、
「昔のオレなら無理だったけど
今は大丈夫。進化してるから。」と。
今は学校の先生のサポートの元、少しずつクラスに戻る準備を始めています。
息子の様子を見ていて・・
やっぱり、人が変わったようで驚きます。
まるでサナギが蝶になったような感覚です。
外から見てもわからないけど、
サナギの中では変化して成長し、ある日突然蝶になって出てきたようでした。
※個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。
中2の冬から引きこもっていた娘が高校へ進学!
ぶり返すことなく、学校で青春を楽しんでいます!
中2・不登校1年半・引きこもり歴半年/親・40代
宿題を完ぺきにやらなきゃおさまらない性格で、学校へ行けなくなり、中2の冬にとうとう引きこもってしまい…。
親としてどうすればよいのか途方に暮れていました。
それが、自立型再登校メソッドを実践したところ、2か月で家の外へ出られるようになり…
そこから少しずつ、中3の娘と進路や大切な話ができるようになっていきました。
「娘を傷つけるのではないか」と踏み込むのを躊躇していた私に、夜明さんが「子どもを傷つけない導き方」をサポートしてくれたおかげで、娘をストップさせることなく着実に高校進学へと導けました。
講座参加当時中3だった娘は、今や高校2年生に。
演劇部に入った娘は、不登校をぶり返すことなく青春を満喫しています。
講座で学び、親の私が実践を繰り返す中で
とても繊細だった娘が、たくましくなっていく姿におどろきました。
※個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。
小4から不登校、寮にも入れたが3度目の不登校&引きこもり状態へ。
自立型・再登校メソッドを実践し、今は元気に毎日フリースクールへ通えるようになりました
中1・不登校3回目・引きこもり歴1年半/親・40代
小4で不登校になり、色んなアプローチを試みました。
田舎でのびのびと過ごせる寮にも入れたものの、中学で戻ってきたら引きこもり状態に。
3度目の不登校を機に、「今までのやり方ではダメだ」と思い、夜明さんの講座に参加。
講座の内容を素直に実践していくうちに、私も変わり、息子にも変化が見えてきました。
ある日、夜明さんから「そろそろ学校復帰に導こう」と言われたとき
正直「ここで導くの!?」「まだ様子見したほうがいいんじゃない!?」と、内心怖かったのですが、言われた通りの導き方で息子へ日々アプローチしていったところ、「このままじゃいけない」と、積極的に動き出したんです。
今では、1年以上引きこもっていたのがウソのように、自らフリースクールへ積極的に通っています。
私との関係も良好で、彼の方から、「今までで一番いい親子関係だよね」「ママとの深い親子の繋がりができたから、僕の人生はもう大丈夫」と言ってくれます。
講座で学んだことは、下の子の不登校防止にもとても役立ちました。
子ども達が「次は自分がママと話したい!」と、私を取り合ってくれるのが幸せです。
※個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。
セミナー当日は、前半に「自立型・再登校メソッド」をさらに深く学んだり、一緒にワークなどをして、
「あなたのお子さんが、再登校と心の回復・自立のすべてを叶えたるためにはどうすれば良いのか?」をより具体的に学べる体験講座になっております。
後半は夜明の個別サポートを受けながら再登校と心の回復・自立を手に入れられる「魂コネクトプロジェクト」の説明会をさせていただきます。
プロジェクトの説明会は希望者のみとさせていただいておりますし、無理な勧誘やセールスなどは一切ありませんので、安心してご参加ください。
セミナーはZOOMを使って行います。
少人数制で、コミュニケーションをとりつつ進めていきますので、以下のルールだけ守っていただくようお願いいたします。
・カメラをオンにしてご参加ください。 ・パソコンやスマホでのご参加をお願いします。 ・移動中の参加などはご遠慮ください。 |
正直、このセミナーだけでも不登校を解決するヒントを得るかたも多いです。
ですので、3万円!と言いたいところですが、
通常価格 5,500円 → 期間限定無料
各日程3名限定となっておりますので、ドタキャンやキャンセルなどはご遠慮ください。
万が一、参加できなくなってしまった場合は、速やかにキャンセル手続きをしていただき、他の方に席をお譲りいただくよう、よろしくお願いします。
(お申込み後にお届けするメールからキャンセルや日程変更はしていただくことができます)
自立型・再登校メソッドを通して
五月雨登校気味だった娘と深い対話ができるように。
全日制高校への進学をサポートできました!
中3・五月雨登校/親・40代
学校にはなんとか通えているけれど、心が元気ではない娘のことがずっと気がかりでした。
子どもの不登校を改善するために、これまでもたくさん学んできました。
今まで学んできた心理学は自己受容だけだったり、インナーチャイルドよしよしだけだったり、無理やり動かそうとしたり。確かに効果はあったものの、それだけでは限界がありました。
ちはるさんの自立型・再登校アプローチは、全ての方向からアプローチする、何とも不思議な感覚。
講座の取り組みを通して、娘に揺さぶられない、何があっても動じない私に進化していきました。
そうするうちに、娘が心の底から求めていた私との深い繋がりを、親として取り戻させてあげることができたんです。
その後娘は、無事に県立の高校に合格。
たまに疲れたときは休んだりもしますが、
「私は大切なものを失いたくないからもう逃げない」って言ったり、お友達問題に向き合ったり、以前の逃げる様子とは違います。
導くってこんな感じかな?と体感しています。
※個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。
息子が春から大学生に!
2年前の講座参加時は、こんな日が来るなんて思っていませんでした!
16歳・不登校1年/親・50代
高校で不登校になった息子は、その後通信制高校へ転学し
本人なりに七転八倒繰り返す日々でした。
そんな中で自分で動き出し、
この春より自宅を出て、寮生活をしながら大学へ通っています。
現在は、前期テストの真っ只中のようです。
2年前当時、こんな日が来るとは、とても思えませんでした。
今振り返れば息子の回復は、
夜明先生の講座で、毎日を丁寧に現実的に過ごしていった積み重ねの先にあったと思えます。
沢山のお話が希望になり、一つ一つの回復段階が、本当にその通りに進んでいきました。
これから先の息子はどうなるのかはわかりませんが、
躓いてもまた立ち上がれることは確信できています。
※個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。
祖母の家で1年以上引きこもり、会うこともLINEも拒絶。
手紙を通じて親子関係を回復!
一緒に親子旅行へいけるように。
16歳・引きこもり歴2年/親・40代
夜明先生の講座に参加したとき、息子とは1年以上会えていませんでした。
会うこともできない、LINEも見てもらえない。
自分なりに考えた文章を送ってみるも、何の反応もない。
夜明先生に相談しながら、お手紙を送ってアプローチをしていくことになりました。
ただ、そのまま送っても息子にとってよくないということで、夜明先生に添削して頂きながら、コツコツと手紙を書き、送り続けました。
半年以上送り続けても何の反応もなく、心がめげそうになった時もありましたが
少しずつ息子が反応を見せ始め、ようやく私と会ってくれるように!
今では一緒に旅行へ行ったり、ご飯を食べに行ったり、失ってしまった当たり前の生活を送れるようになったことが本当に嬉しいです。
息子は挫折してしまった学校に、ふたたび立ち向かおうとしています。
息子のペースを見守りつつ、しっかりサポートしていきます。
※個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。
夜明ちはる
合同会社ライフコネクト
不登校カウンセラー養成アカデミー主宰
延べ100人のお子さんの自立や、再登校をサポート。
姉弟4人全員が不登校・ひきこもりを経験。
自身が、中3からの不登校になり
当時、無理やり再登校をした経験から、生きづらさを抱え続けるようになる。
自身の経験から、
「親子の魂を繋げることが、子どもの心の自立と
人生を向上させる第一手である」と確信し、
不登校の親子の魂を繋げて自立へ導く
【自立型・再登校メソッド】でのサポートをスタート。
深刻な問題を抱える親子それぞれの魂の声を聴きながら、親子を深く繋げていくカウンセリングアプローチによって親子関係の改善、子どもを自立へ導く力を親御さんから引き出している。
現在は、より多くの不登校児童を救済すべく、
不登校専門カウンセラー養成講座を主催し、カウンセラー育成にも力を入れている。