夜明ちはるです。
前回は、
・今から取り組めば、子どもの回復が間に合う”科学的理由”
についてお伝えしていきました。
今回は、
不登校タイプ診断を使って
あなたのお子さんの回復が
どの段階なのか?
親子の信頼回復は
今どこまで進んでるのか?
その目安になるものを
公開していきます。
お子さんの回復の時期によって
親の対応は変わっていきますので
是非、見逃さないでいただきたい内容です。
こちらは事前に
不登校タイプ診断を実践して頂いたほうが
わかりやすいと思いますので
まだされていない方は
こちらからタイプ診断をお受け取りください。
↓
※各タイプの解説は
公式LINEから見ることができます。
今回の内容を見て頂くことで
・親子の信頼がどこまで回復しているのか?
・今、心を回復させる時期?それとも導く時期?
というのが、一目でわかるようになっています。
まずは、こちらの
『タイプ別 信頼回復表』をご覧ください。
それぞれのタイプで
今、どんな対応に力を入れるべきなのか?
を、解説していきます。
【ハリネズミ…心の回復・信頼の回復】
以前の記事で、
「不登校は心の骨折」という話をしました。
ハリネズミタイプの場合、
心の骨折具合は
複雑骨折レベルになります。
そのためまずは、
心の回復を重点的に行っていく必要があります。
多少話せても、信頼はまだまだマイナスなので
焦らず、心を回復させていきましょう。
【宿屋…心の回復・信頼回復】
ある程度親とも話せるようになるため
多くの親御さんが
「信頼が回復した!」
と、思ってしまう傾向にありますが…
”話せるようになった”だけで、
親に本音を話せるレベルではありません。
なので、親の話も
ちゃんとは聞きません。
先のことを考えることも
苦手な傾向にあるため
まだまだ、自立なんてできない時期です。
なぜなら、親子の信頼が
この時点でもまだマイナスだからです。
宿屋の段階においても
引き続き、心の回復をより重点的に
やっていく必要があります。
【小鳥~仮面…信頼回復・自立へ導きはじめる】
ここでようやく
信頼がマイナスからゼロになります。
それでも、信頼が回復したわけではなく
マイナス→0になっただけです。
ここから、本当の自立へ
進んでいってもらうには
時折、心のケアをしていきつつ
自立へ導き、さらに信頼を高めていくことが
大切になってきます。
こうやって見ると、信頼回復って
なかなか簡単じゃないと
感じるかもしれません。
もちろん、お子さんによっては
学校の先生や、周りの大人の力を借りながら
自立へ進んでいけるようにもなります。
しかし、どの時期においても大事なのは
・親が子どもにとっての
一番の味方でいてあげること
・子どもが親を頼りながら
自発的に考え、行動していけるように
導いていくことです。
そのため、私は講座のお母さんをサポートするうえで
不登校タイプ診断と
子どもを回復&自立へ導く6ステップ表
に照らし合わせながら
今、どのサポートが必要な時期なのか?
どうすれば、子ども達が前へ進み出すのか?
それらを判断しています。
本来は、1年という長期間の中で
親御さんがお子さんを回復させて
導いていけるように
アプローチしているのですが…
今回のチャレンジ講座は
どうしても短期間でのアプローチになるため
一番最初の土台の部分である
『お母さんの魂の準備』の一部を
体験して頂きながら
お子さんを回復させて
導いていくための力を
育てられる学びやワークを
提供させて頂くことにしました。
最初の土台の部分は
お子さんとの信頼を取り戻し、
自立誘導していくうえで
非常に大切な部分です。
残りのチャレンジ動画でお話しする
内容の質にも関係してきますので
是非、動画で学んだうえで
チャレンジワークを実践していってください。
最後に、2本目のチャレンジワークについてです。
今回は1本目の動画のワークで行った
『あなたが安心して頼れる存在』
になったつもりで
自分に対して
『その日の100点をつけてみた感想』を
送ってください。
不登校や引きこもりで悩んでる
親御さん達って
ご自身が思っている以上に
キャパシティがぱんぱんになってます。
すでに、いっぱいいっぱいなのに
さらに荷物抱えていて
それが当たり前になっているので
「このくらい大変じゃない」
「周りだって我慢してるし」
と、思ってる人がすごく多いんです。
だからこそ、
0点じゃんって思うことも
あるかもしれないけど
自分に対するハードルを下げて
その日自分が頑張った事を探していってくださいね♪
明日からは、3本目の動画をお送りしていきます!!
↓2本目の動画はこちら↓
※『…』マーク、もしくは歯車マークから倍速再生が可能です
【2本目のチャレンジワーク】
・自分にとって安心できる相手に”なったつもり”で『その日の自分の100点』を見つける